※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

乳酸菌と乳酸の関係性

ヨーグルトや乳酸飲料などに含まれている乳酸菌と疲れの元になるともいわれている乳酸、どちらにも乳酸の文字が入っています。
どのような関係性があるのでしょうか。

そもそも乳酸とは、乳酸菌の代謝物の中の1つで、乳酸菌生産物質ともいわれます。
ヨーグルトや乳酸飲料などに含まれている乳酸菌は、乳酸を50%以上代謝する細菌類全てを指す名称で、ビフィズス菌も乳酸菌の1つです。
そして疲れの元ともいわれている乳酸は、人間がエネルギーを作り出すために、グリコーゲンやブドウ糖などを分解したときにでる代謝物です。
つまりヨーグルトや乳酸飲料などに含まれている乳酸菌の乳酸は、乳酸菌が代謝したもので、疲れの元ともいわれている乳酸は、人間が代謝したものという大きな違いがあります。

ヨーグルトや乳酸飲料などに含まれている乳酸菌は、腸に届く状態によって、大きく2種類に分けることができます。
1つは、生きたままの乳酸菌を腸へ届け、増加させ、乳酸を生み、腸内環境を整えます。
これをプロバイオティクスといいます。
プロバイオティクスは腸内の乳酸を増加させることができるのがメリットです。
しかし、腸内菌として定着させることが難しく、摂取方法に工夫が必要です。
もう1つは、生きた乳酸菌ではなく、乳酸そのものを腸へ届けることで腸内環境を整えます。
これをバイオジェニックスといい、腸内で乳酸が増加することはありません。
摂取しやすく、身体に直接働きかけることがメリットです。

そして、疲れの元になるともいわれている乳酸ですが、研究の結果、実は疲れの元ではなく、エネルギーの元としてグリコーゲンの生成、糖不足の時の代用として使用されることが解明されました。

このようにヨーグルトや乳酸飲料などに含まれている乳酸菌と疲れの元になるともいわれている乳酸は、働きは大きく異なりますが、どちらも身体に大切な成分です。

トップに戻る